またまたお久しぶりの更新となってしまいました・・・
この秋に湘南移住を決めてから、年内移住に向けての準備でバタバタしています。
すでに住処があるものの、結構、決めること、いっぱいありますね〜。
さて、キッチンをDIYリフォームして2年。まだ、そのキッチン・レポもアップしていないのに、工務店さんのプロの手を借りての本格的なキッチン・リフォームをすることにしました(笑)
理由は、簡単。
・ワークトップの高さが低い
・収納が足りない
・食洗機が絶対に必要
セカンドハウス的な使い方だったら、本当に満足してました。
でも、毎日使うとなると、話は別。
昨年末のギックリ腰の原因は、わたし的にこのワークトップの高さのせいだと思っています。
湘南のお家は、古い家だからこそ、実は完全なるオーダーメイドキッチンでした。なので、祖母の背の高さにぴったりサイズだったんですね〜。そして、祖母はわたしよりも15cm以上背が低い。だから、わたしにとってはワークトップの高さが、それはもう低すぎるわけです。わたしにとって低いということは、オットに対してはもっと低い!
これから歳を重ねる上で、「腰」は重要ですからね〜


そして、収納力問題。
東京の家にあるたくさんの調理道具&食器が、このままだと入りきれないのです。
窓が大きいのは良いんですけどね。
ここは思い切って、窓の一部を潰して、壁面食器棚を造作したいと思っています。
最後に、食洗機の存在。
ずっと賃貸マンション暮らしだったので、正直、食洗機ライフはまだ9年。
ですが、湘南の家に長く滞在すればするほど、 食洗機の威力の凄さ をしみじみ実感してます。
時間の節約
これが一番大きな理由ですが。手洗いに戻って実感したことは、食洗機の方が綺麗に洗われているという事実。
食洗機も、調理道具まで一気に洗いたいので、海外メーカーの60cmサイズが欲しい〜

湘南のお家は、主にアウトドア中心に考えています。
なので、予算は、東京のキッチンリフォームの1/5程度。
柱とったり、一部壁作ったり・・・と設備以外にも色々と費用がかかるので、工夫いっぱいのリフォーム、はじまります!